業務用エアコンブログ
メーカー別エアコンの特長<三菱編1>
業務用エアコンの各メーカー別の特長をご紹介します。今回は「三菱」エアコンの特長をご紹介です!
基本料金を下げて電気代を節約しよう
電気代の明細書はほとんどの方が毎月どれくらい使っているのか、去年の同じ月に比べてどれくらい電気代に変化があったのかなどをチェックされると思います。ですが、その場合ほとんどの方は電気代がいくらだった、ということだけをチェッ …
エアコンの複数台設置によるトラブルとは?
業務用エアコンは、設置する室内の広さに適した大きさのものを使用するのが望ましいです。部屋の規模よりも小さい業務用エアコンを設置すると、室内が設定温度に達するまでの時間がかかりますので、消費電力が大きくなってしまいます。逆 …
工場の効果的なエアコン節電対策は?
今回は工場での効果的なエアコンの節電対策をご紹介します。 【その1】エアコンの設定温度調整・扇風機やサーキュレータで冷気の循環 工場内のエアコンの設定温度を2℃変えただけで10%程度の節電効果があります。ただし広い範囲を …
エアコンの寿命を少しでも延ばす方法
業務用エアコンの使用頻度を少なくすることで電気料金の節約にもなりますし、寿命を延ばすこともできます。ただ、1日8時間稼働させていたのを急に3~4時間に短縮させるのも現実的ではありません。それよりも重要なポイントが、業務用 …
エアコンのトラブル ~ホコリが溜まる~
●エアコンのホコリは消費電力も上がりアレルギーの原因にも!? エアコンは室内の暑い空気を吸い込み、冷やして室内に冷たい風として送り込みます。室内の空気を吸い込む場合、空気中のホコリやダニ、花粉なども一緒に吸い込みます。で …
カテゴリー
最近の記事
-
- 業務用エアコンにおける三菱「スリムZR」とダイキン「FIVE STAR ZEAS」の機能と特徴について
- 業務用エアコンの業種別にみる導入タイミングとその理由について
- 業務用エアコンの経年劣化による室外機のトラブルとその対策について
- 梅雨入り前にやっておくべき業務用エアコンの手入れや湿度が上がる時期に多いエアコンのトラブルに対する使用方法
- 業務用エアコンのエラーコード別にみるトラブルとその改善策について
- 業務用エアコンの春の冷暖房の切り替え時に多いトラブルの事例と対策
- 業務用エアコンは移設で使うより入れ替えを行った方が良い理由
- 業務用エアコンが起こす可能性なる「偶発故障」とは?どのようなリスクがある?起こりやすい事例と改善策について
- 業務用パッケージエアコンにおける熱交換器とは?仕組みと役割や交換時期について詳しく解説!
- 3月から5月の春における業務用エアコンの使用方法とポイントについて