エアコン内部の汚れで健康被害!?

「エアコンをつけるとイヤな臭いがする…」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか?そのイヤな臭いの正体、それはカビかもしれません。

カビが発生しやすい内部

エアコンの内部を見たことがありますか?エアコンの内部は、結露により湿気が溜まり、カビが発生・増殖しやすいとされています。エアコン内部に発生するのは「黒カビ」であることが多いようです。エアコン内部で黒カビが発生した場合、その胞子が送風口から出され、エアコンの風によって部屋中に撒き散らしていることになります。

そして、エアコンから放出されたカビやその胞子を吸い込むと、アレルギー性鼻炎・呼吸器系疾患・肺炎・夏型過敏性肺炎のような病気になる可能性があります。

熱中症や暑さ対策のためにエアコンを付けているにもかかわらず、内部のカビが部屋中に撒き散らされ、それが原因で病気になる、、、こういった事態を防ぐためにも、本格的に使用する前に試運転しましょう。また、定期的なメンテナンスをおすすめします。

エアコンにカビが生える原因

エアコンにカビが生える理由は、そのエアコンが置かれた環境にあります。カビが生えやすい条件は「湿度」「温度」「ホコリ・汚れ」の3つです。

カビが最も繁殖しやすい温度は20~35度です。私たちが快適だと感じる室温はカビが繁殖しやすい温度でもあります。また、湿度が80%を超えるとカビが繁殖しやすくなるので注意が必要です。

エアコンを運転すると、熱い空気と冷たい空気が触れ合うため、結露水が発生します。風呂場に発生するカビと同様、エアコン内部に残った水分が繁殖のしやすさに繋がります。そのため、夏場のエアコンはカビ菌にとって絶好の環境となってしまっています。エアコンを通る空気には室内のホコリやタバコの煙、キッチンから流れてくる油汚れも含まれているため、エアコン内部に汚れが溜まりやすくなります。

定期的なメンテナンスでカビを予防

自動お掃除機能が搭載されているエアコンだから掃除は不要と思っていませんか?この自動お掃除機能は、カビが発生しやすいフィルターの奥や、外からは見えない内部までお掃除してくれません。カビ対策にはフィルター以外にもエアコン内部の掃除が必要です。

フィルター清掃

定期的なエアコン洗浄を行えばカビの発生を抑えられますが、内部が綺麗になっても、フィルターが汚ければホコリや汚れによって、カビが発生しやすくなります。 シーズン中のフィルターは1ヶ月に1回程度、掃除をするようにしましょう。

送風運転

カビは水気を好むのでエアコン内部を乾燥させる必要があります。梅雨時の除湿運転や夏場の冷蔵運転は使うたびに水気が発生しているため、冷房や除湿機能を使った後は、冷房内部の湿度を下げるために送風運転をしてから、電源を切りましょう。 30分~1時間程度送風運転をするのがオススメです。

部屋全体の湿度を下げる

エアコンだけでなく、家全体としてカビが発生しづらい環境を作るのも効果的です。窓をこまめに開けて空気を入れ替える、除湿機を設置する、などの対策で部屋の湿度を下げましょう。

健康と省エネに繋げる

エアコンフィルターなどが汚れていると、エアコンの効率が下がるため部屋を冷やしたり暖めたりするのに、必要以上のエネルギーを要します。そのため、電気代が高くなったり、カビやほこりでエアコンが故障してしまうなどのトラブルが発生してしまいます。環境省でも、「2週間に1度のフィルター掃除によって冷房時は約4%、暖房時は約6%、消費電力を削減できる」としています。

空気の質が求められる時代、安心・快適な環境づくりが重要です。エアコンを本格的に使用する前に、正常に動くかどうか早めに確認しましょう!

業務用エアコンの入れ替えならメンテナンス付きのACNまで>>

Pマーク画像
当社は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)よりプライバシーマーク付与認定を受けています。 プライバシーマークは、日本工業規格「JIS Q 15001:2017個人情報保護マネジメントシステム要求事項」に適合して 個人情報を適切に取り扱っている事業者に付与されるものです。