エアコンで梅雨のジメジメは解消できる?

梅雨の季節がやってきました。室内の湿気が気になる梅雨は、エアコンの機能を使い快適に過ごしましょう!「温度」が高くなる真夏などは 「冷房運転」が適切ですが、梅雨などの「湿度」が高いときには、肌寒くなりにくい「除湿運転」がおすすめです。

快適な湿度とは?

不快になる湿度

湿度/40%以下:乾燥を感じ、インフルエンザウイルスの活動が活発になりやすい

湿度/60%以上:汗が乾きづらく、結露ができカビが繁殖しやすくなる

快適な湿度

温度は26~28℃で湿度は50%以下がおすすめです。また、気流を利用することにより、涼感をアップさせることができます。

心地よい組み合わせは夏は高温・低湿、冬は低温・多湿とされています。冷房時には、設定温度を高めにした省エネ運転でも、湿度を低くすれば設定温度が低めのときと同じ快適さが得られますので、ぜひおためし下さい。

「冷房運転」と「除湿運転」の違い

冷房運転と除湿運転は、それぞれ役割が異なります。冷房運転は「温度」を下げることが目的で、除湿運転は「湿度」を下げることが目的です。

冷房運転

冷房は、部屋の空気の温度を下げることを一番の目的とした機能になります。室内の熱を外に追い出すことで、温度を下げる仕組みとなっています。

除湿(ドライ)運転

除湿は、部屋の空気の湿度を下げることを最優先にした機能です。室内から水分を追い出すことで、湿度を下げる仕組みとなっています。さらに除湿には、「弱冷房除湿」と「再熱除湿」という2つの方式があります。水分を外に排出する仕組みは同じですが、室内に戻す空気の温度が異なるものです。

弱冷房除湿

温度を下げた空気をそのまま室内に戻します。そのため弱冷房除湿は、その名の通り温度設定高めの冷房運転をしているのと同じことになります。梅雨時期や冬場の結露対策など、湿度は高いが室温が高いわけではない場合には、部屋が寒くなってしまうという注意点があります。

再熱除湿

湿度を除去し、少し冷たくなった空気を再度室温まで温めてから放出するため、弱冷房除湿のような気温の変化はありません。しかし、暖房と同時に冷房運転を行うことになるため消費電力が高くなってしまう、というデメリットがあります。

冷房?除湿?使い分けの目安

冷房運転、除湿運転のどちらも室内の気温や湿度を下げ、快適にする点ではよく似ていますが、両者を使用するタイミングには明確な違いがあります。まず、真夏など気温が高く、とにかく部屋の温度を下げたいという時に活用するのがエアコンの冷房運転です。冷房運転は室内の暑い空気を外へ放出し、代わりにエアコン内部で冷却した空気を室内に放出してくれるため、除湿運転よりも効率良く室温を下げる事ができます。

一方で、気温はそれほど高くなくても、部屋がジメジメして不快な時に活用するのが除湿運転です。除湿運転を使うとエアコンは空気中の湿気を集めて排出し、乾燥した空気を室内に戻してくれます。そのため室内の気温はそれほど変化せず、ジメジメ感だけが取り除かれます。

エアコンを上手に活用し、梅雨を快適に過ごしましょう!

業務用エアコンの入れ替えは今がチャンス!>>

Pマーク画像
当社は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)よりプライバシーマーク付与認定を受けています。 プライバシーマークは、日本工業規格「JIS Q 15001:2017個人情報保護マネジメントシステム要求事項」に適合して 個人情報を適切に取り扱っている事業者に付与されるものです。