業務用エアコンブログ
業務用エアコンを快適・省エネに保つに秘訣!
【業務用エアコンのお手入れしていますか?】 家庭用エアコンの汚れは頻繁に掃除するけれど、業務用エアコンはお手入れせずに使っているという方が多いのではないでしょうか?長時間使うことが多い業務用エアコンを、快適・省エネにお使 …
ダイキン業務用エアコン「フィルター自動清掃機能」
毎日1回フィルターを自動清掃してきれいにするため、目 詰まりによるエアコンの風量低下を防ぎ、毎日「省エネ」・「快適」・「清潔」を提供します。 “簡単”ホコリ回収を実現、「ホコリ検知セ …
エアコンの買い替えのサインは?
店舗の改装やレイアウトの変更、または人員増などのタイミングでエアコンを買い替えを検討されてはいかがでしょうか? エアコンの買い替えの目安は通常10年~15年 エアコンの心臓部である圧縮機は一般 …
室内の花粉症対策について!
2月も後半になり、本格的な花粉シーズンが到来してきました。今年も3月がピークと言われており、注意が必要です。日本人の約25%が花粉症。スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみや鼻水などのアレルギー症状を起こし …
節電に効果がある業務用エアコン
オフィスや店舗で経費削減を考える場合、エアコンの消費電力の見直しが必要です。オフィスや店舗の消費電力の内訳を見ると空調が大部分を占めているのでエアコンの節電が経費削減の大きなポイントになると言えます。今回は節電効果につい …
業務用エアコンのセンサー
三菱の業務用エアコンMr.Slimの機能であるムーブアイの機能であるセンサーの役割と効果についてお伝えします。センサーの種類には体感温度を考慮して快適な空調を実現するために、「吸込温度センサー」「サーモパイルセンサー」「 …
カテゴリー
最近の記事
-
- 業務用エアコンにおける三菱「スリムZR」とダイキン「FIVE STAR ZEAS」の機能と特徴について
- 業務用エアコンの業種別にみる導入タイミングとその理由について
- 業務用エアコンの経年劣化による室外機のトラブルとその対策について
- 梅雨入り前にやっておくべき業務用エアコンの手入れや湿度が上がる時期に多いエアコンのトラブルに対する使用方法
- 業務用エアコンのエラーコード別にみるトラブルとその改善策について
- 業務用エアコンの春の冷暖房の切り替え時に多いトラブルの事例と対策
- 業務用エアコンは移設で使うより入れ替えを行った方が良い理由
- 業務用エアコンが起こす可能性なる「偶発故障」とは?どのようなリスクがある?起こりやすい事例と改善策について
- 業務用パッケージエアコンにおける熱交換器とは?仕組みと役割や交換時期について詳しく解説!
- 3月から5月の春における業務用エアコンの使用方法とポイントについて