業務用エアコンブログ
冬の乾燥対策
関東では2018年のクリスマスイブから雨が降っておらず、カラカラ続きでインフルエンザや風邪の予防など、乾燥対策が必要です。 オフィスや店舗では、業務用エアコンの暖房が効いた空間で長時間過ごすことになり、目の乾きや喉の痛み …
ヒートショックにご注意ください
寒い時期は血管の事故が増加します。寒さにより血管が収縮し、血液の流れが悪くなり、血圧も上昇してしまいます。室内外の移動などで急激な温度変化を感じることが増えることも原因のひとつ。血管や心臓は急激な温度差による負担に弱いも …
暖房を効率よく使うために
12月も後半、段々と寒くなり暖房の季節になってきました。今回は暖房を快適に効率よく使うためのお手入れ方法について フィルターを掃除するだけで6%も効率UP エアコンを快適に使用するためにはまずはフィルターの掃除が大切です …
業務用エアコンは初期費用0円のリースがおすすめ!
「エコンの調子が悪いけどまとまった費用が‥」とエアコン導入を迷われている方!実はエアコンも複合機やパソコン同様リースが可能です。リースなら初期費用が不要。他にも様々なメリットがあるので詳しくご紹介します。 初期費用0円だ …
冬場のエアコン導入前のチェックポイント
12月も後半になり寒さも厳しくなってきました。そろそろエアコンをご利用の方も多いのではないでしょうか? 実は冬場のエアコンは夏場と比べて電気代がかかる傾向にあります。この冬、新たに業務用エアコンを導入を検討されてる方は以 …
冬の消費電力は夏の2倍!?
省エネと言えば夏の冷房をイメージされる方が多いと思いますが、実は冷房より暖房のほうが消費エネルギは大きいのです。 ではなぜ夏より冬の消費エネルギーに差が出るのでしょうか?その答えは夏よりも冬のほうが外気温の差が大きい為で …
カテゴリー
最近の記事
-
- 業務用エアコンにおける三菱「スリムZR」とダイキン「FIVE STAR ZEAS」の機能と特徴について
- 業務用エアコンの業種別にみる導入タイミングとその理由について
- 業務用エアコンの経年劣化による室外機のトラブルとその対策について
- 梅雨入り前にやっておくべき業務用エアコンの手入れや湿度が上がる時期に多いエアコンのトラブルに対する使用方法
- 業務用エアコンのエラーコード別にみるトラブルとその改善策について
- 業務用エアコンの春の冷暖房の切り替え時に多いトラブルの事例と対策
- 業務用エアコンは移設で使うより入れ替えを行った方が良い理由
- 業務用エアコンが起こす可能性なる「偶発故障」とは?どのようなリスクがある?起こりやすい事例と改善策について
- 業務用パッケージエアコンにおける熱交換器とは?仕組みと役割や交換時期について詳しく解説!
- 3月から5月の春における業務用エアコンの使用方法とポイントについて