季節ごとの対策
暖房を効率よく使うために
12月も後半、段々と寒くなり暖房の季節になってきました。今回は暖房を快適に効率よく使うためのお手入れ方法について フィルターを掃除するだけで6%も効率UP エアコンを快適に使用するためにはまずはフィルターの掃除が大切です …
冬場のエアコン導入前のチェックポイント
12月も後半になり寒さも厳しくなってきました。そろそろエアコンをご利用の方も多いのではないでしょうか? 実は冬場のエアコンは夏場と比べて電気代がかかる傾向にあります。この冬、新たに業務用エアコンを導入を検討されてる方は以 …
冬の消費電力は夏の2倍!?
省エネと言えば夏の冷房をイメージされる方が多いと思いますが、実は冷房より暖房のほうが消費エネルギは大きいのです。 ではなぜ夏より冬の消費エネルギーに差が出るのでしょうか?その答えは夏よりも冬のほうが外気温の差が大きい為で …
冬本番前に運転具合と設置年度を確認!
今年の夏はエアコンをフル回転された方も多いのではないでしょうか?また長い間お使いになっているエアコンなら経年劣化による電気代の変化も現れているかもしれません。冬の営業中に暖かくならない、動かないとなってはタイヘン!本格暖 …
冬場に最適な設定温度は?
室温は20℃で自動運転がおすすめ エアコンの最適な温度設定は何度にすればよいのか悩みますよね。今回は冬のエアコンの設定温度の目安と快適に過ごすためのポイントをご紹介します。 ■室温の目安は20℃ 環境省は、冬の暖房時の室 …
記録的な猛暑が原因でエアコンにもトラブル!?
日本列島で続く記録的な猛暑が続いています。この暑さはエアコン無しでは耐えられません!しかしいざエアコンを動かしたものの「冷えない」「動かない」という方は多いのではないでしょうか? エアコンが動かない原因 原因を調べると猛 …
カテゴリー
最近の記事
-
- 梅雨入り前にやっておくべき業務用エアコンの手入れや湿度が上がる時期に多いエアコンのトラブルに対する使用方法
- 業務用エアコンの春の冷暖房の切り替え時に多いトラブルの事例と対策
- 業務用エアコンは移設で使うより入れ替えを行った方が良い理由
- 業務用エアコンが起こす可能性なる「偶発故障」とは?どのようなリスクがある?起こりやすい事例と改善策について
- 業務用パッケージエアコンにおける熱交換器とは?仕組みと役割や交換時期について詳しく解説!
- 3月から5月の春における業務用エアコンの使用方法とポイントについて
- 業務用エアコンフィルター清掃のメリット
- 過去と比べた今年の春の気温
- 過去と現在の業務用エアコンの電気代比較
- 業務用エアコンで出来るヒートアイランド現象の対策