季節ごとの対策
今年は寒い?2020年 冬の気温をCHECK!
9月10日(木)、気象庁は“ラニーニャ現象”が発生しており、冬にかけて続く確率は70%程と発表しました。今のところ、10月までの平均気温は全国的に平年並みか高い予想で、多少の寒暖差はありますが、まだしばらくは残暑が続くと …
秋にやっておくべきエアコンの冬支度!
今年の夏も猛暑日が続きましたが、9月に入り朝晩は少しずつ秋らしい涼しさも感じられる様になってきました。猛暑を乗り越えるためにフル稼働だったエアコンも、ようやく休止期間に入ります。冷房運転で溜まったエアコン内部の汚れやカビ …
台風前にはエアコン対策を!
9月、10月は台風が発生しやすい時期です。台風の時は湿度も高く、気温も高いので、エアコンを使って「冷房」や「除湿」運転すると思います。しかし、台風が来ると思わぬエアコントラブルが発生することがあります。強風により、室外機 …
夏本番!熱中症にご注意を!
ようやく梅雨が明け、「業務用エアコンが故障したので入れ替えたい」と言ったお問い合わせが多くなってきました。この先、しばらくは最高気温30度以上の真夏日が当たり前になり、お盆明けにかけては、さらに暑さがパワーアップ。九州か …
2020年は例年以上に熱中症に注意!
新型コロナウイルス感染拡大予防のためマスクの使用頻度が例年以上に見込まれる2020年の夏。それだけでなく、去年以上に猛暑だと予想されています。これまでとは異なる生活環境下で迎えるため、例年以上に熱中症に気をつけなければい …
2020年梅雨明け後は猛暑に注意!
気象台は今日10日(水)に中国、近畿、東海の梅雨入りを発表しました。平年と比べると、中国地方と近畿は3日遅く、東海は2日遅い梅雨入りです。梅雨前線は11日(木)にかけてさらに北上するため、関東甲信や東北なども梅雨入りする …
カテゴリー
最近の記事
-
- 梅雨入り前にやっておくべき業務用エアコンの手入れや湿度が上がる時期に多いエアコンのトラブルに対する使用方法
- 業務用エアコンの春の冷暖房の切り替え時に多いトラブルの事例と対策
- 業務用エアコンは移設で使うより入れ替えを行った方が良い理由
- 業務用エアコンが起こす可能性なる「偶発故障」とは?どのようなリスクがある?起こりやすい事例と改善策について
- 業務用パッケージエアコンにおける熱交換器とは?仕組みと役割や交換時期について詳しく解説!
- 3月から5月の春における業務用エアコンの使用方法とポイントについて
- 業務用エアコンフィルター清掃のメリット
- 過去と比べた今年の春の気温
- 過去と現在の業務用エアコンの電気代比較
- 業務用エアコンで出来るヒートアイランド現象の対策