季節ごとの対策
夏風邪対策にエアコン+加湿器?!
1日中エアコンにさらされるこの季節。 喉が乾燥する・・・といった症状に悩んでいませんか? その症状、実は冷房によって空気が乾燥しているからなんです! ここで活躍するのが「加湿器」です。しかも加湿器だけでなく、エアコンと併 …
業務用エアコンの試運転
夏本番を迎えるこの季節・・・業務用エアコンの試運転でしっかりとチェックを行い、夏を乗り切りましょう! 【試運転とは?】 いざ使う時に「動かない!?」といったトラブルが起きないように事前に運転して問題がないか点検することを …
室内の花粉症対策について!
2月も後半になり、本格的な花粉シーズンが到来してきました。今年も3月がピークと言われており、注意が必要です。日本人の約25%が花粉症。スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみや鼻水などのアレルギー症状を起こし …
寒い冬、業務用エアコンのポイント
暖房を付けているのに暖かくならないので意味がないと思われている方は多いのではないでしょうか? 実は温まらないと思うのには理由があります。暖房の暖かい風は上昇してしまうという特性があるからです。部屋全体をまんべんなくするに …
冬の乾燥対策
関東では2018年のクリスマスイブから雨が降っておらず、カラカラ続きでインフルエンザや風邪の予防など、乾燥対策が必要です。 オフィスや店舗では、業務用エアコンの暖房が効いた空間で長時間過ごすことになり、目の乾きや喉の痛み …
ヒートショックにご注意ください
寒い時期は血管の事故が増加します。寒さにより血管が収縮し、血液の流れが悪くなり、血圧も上昇してしまいます。室内外の移動などで急激な温度変化を感じることが増えることも原因のひとつ。血管や心臓は急激な温度差による負担に弱いも …
カテゴリー
最近の記事
-
- 空調の風向き次第でコスト削減!業務用冷房の賢い使い方
- パッケージエアコンとは何か:業務用途で選ぶ定義・種類・導入ポイント
- 天井埋め込みエアコンの買い替えガイド:コスト・タイミング・規制を解説
- 倉庫に最適な空調の選び方と導入前に確認すべき調査項目
- 工場用空調の種類と選び方|導入・改善の注意点も解説
- エアコン除湿機能の仕組みと法人施設での省エネ運用術
- オフィスのエアコン温度管理:法令と快適性・省エネを両立させる実践術
- 業務用エアコン営業電話、どう対応すべき?迷わないための対処法
- 業務用エアコンの勘定科目とは?取得価額と税務処理の正しい判断ガイド
- 業務用エアコンの保証期間と更新戦略:延長保証・修理・買い替えの最適ガイド